スキーの方向転換は回すイメージというより、入れ込んでくるイメージ!2025/2/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025/2/11
初級2
テーマ ピボット操作
担当松谷
ピボット操作はコブ滑走においてはとても重要です。
ピボット操作が出来れば、ゆっくり、安全、綺麗に、鼻歌でも歌えそうな余裕でコブを滑ることが出来ますよ。
ピボット操作の練習その前に!正確な停止動作を身に着けましょう。
正確な停止動作、停止姿勢が出来なければ、ピボットの開始は出来ません。
頭の下にブーツがあって、ひねられた姿勢ですね。
まずは、前傾ツイストで前傾の中にスキーを入れ込んでくるイメージを体感してもらいました。
スキーを横にしてから身体を逆捻るのでは無く、前傾してる方向にスキーが横を向いて、自分のヘソの下にスキーを入れ込む感じで練習をしましょう。
コブでは前傾する方向が、左右に振れますので、前傾の進行方向にスキーの向きを入れ込んでくる必要が有ります。
スキー方向の転換は、スキーを回すイメージではなく、入れ込んでくるイメージですね。
前傾姿勢の中にスキーを入れ込み、正確な停止姿勢が出来ればピボット開始です。
今日は、逆ハの字ピボット、ストックゲートドリル、山脚ピボットを練習しました。
ピボット練習もいろいろありますが、ストックゲートドリルはおすすめです。
ブーツを引く動作。
スキートップから動かす動作。
その他いろいろ、大事な運動要素がたくさん詰まってる欲張りドリルです。
初歩のコブ裏を捉える。に繋がります。
脚の開きが気になる方は、逆ハの字ピボット。X脚が気になる方も、逆ハの字ピボットは有効です。
コブでは外のライン使って、出口から出口までをピボット回旋で、スキーの回旋の時間をコブの縦幅を合わせる事を意識してもらいました。
早く向きが変わってしまうと、横スライドで調節しなくてはなりませんし、横移動が早く始まると、コブの内壁に衝突してしまいます。
後半は皆さん、上手く出口の通り抜けやすいところに、スキーの向きを合わる事が出来たと思います。
素早い切り返し系ピボット。
回旋系のずっとピボット。
ピボットで自由自在に、スキーの向きを変える量、速さをコントロールして行きましょう。
今日も楽しくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。
また次回もお楽しみに!
ご参加ありがとうございました。






























