スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.26
ウォールの逆傾斜に立てる姿勢は、転んで起き上がる動作が正確に出来るかと関係がある!2025/4/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
スライドでも角付けは必要!コブの出口で深いターン孤を描きスピードコントロールすることも出来る!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.05
舵取り、ニュートラル、切替えスキー用語で考えてる暇はありません。大事なのは理屈じゃなくて刺激!2025/4/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.10
縦スライドに必要な外向傾姿勢はとる事が目的ではなく、外向傾姿勢になる運動をする事が大事!2025/3/10白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
コブをゆっくり滑るための体重移動は山手の空手チョップ!2024/12/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
壁の高さの使用位置を変化させてバンクターンを進化させるボトムスライド!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.06
切替しイメージや、ターンイメージが変われば、普段と同じ滑り方をしても何かが変化すると思いますよ。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート。
2025.04.10
コブ練習の基本は停止姿勢を整えること!でないと確実に失敗してしまいますよ。2025/4/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.14
コブの膨らみを利用するには、自分に向かってくる前からの力の想定も必要!2025/3/14白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2009.02.26
父親というもの
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2008.11.10
筑紫哲也さん
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2007.03.23
音楽とバレエスキー
スクールからの
お便り
HOME
2001年 12月
2001年 12月
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2001.12.03
角皆優人のエッセイ