スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.02.14
ズルドン脱却には脱回転!身体の回転をとめるにはスキーと膝の向きが内向していくと考える!2025/2/14白馬五竜コブレッスン
2024.12.07
シーズンスタート!まずはスキーに置き去りにされないポジション作り!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
これまでの自分のコブの滑りを変えたい方に、是非、チャレンジして欲しい前傾ツイスト!2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
コブはスピードも受け止めてくれるし、スキーの向きを変えるお手伝いもしてくれる!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.03
コブはズラシて滑るもの。だけど、角付けと回旋のミックスを教えてくれるダイレクトライン!2025/2/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.09
コブを縦スライドで滑るときのポイントは前傾+ひねりの外向傾!2025/1/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
コブの中でのスピードコントロールは自分が進む方向を明確にすることが大事!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.13
内脚、山脚操作はスキーの回旋の量や、回旋スピードをコントロールするハンドルにもなる!2025/4/13白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2008.11.10
筑紫哲也さん
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2008.02.11
マスターズスキーレース
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
スクールからの
お便り
HOME
2024年 12月
2024年 12月
コブの壁の圧力に2秒間耐えて切り替えを待つ!2024/12/30白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.30
レッスンレポート
コブでのターンは丸いとは限らない!右移動・左移動のウエイトシフト!2024/12/29白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.29
レッスンレポート
ズルドン脱却というよりズルドンを進化させる!2024/12/26白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.26
レッスンレポート
コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.22
レッスンレポート
コブの横スペースを制限し、縦のスペースを意識して密脚につなげる!2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.22
レッスンレポート
コブをゆっくり滑るための体重移動は山手の空手チョップ!2024/12/21白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
レッスンレポート
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
2024.12.21
レッスンレポート
コブの基本動作が詰まりまくってる!ズルドン!2025/12/20白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.20
レッスンレポート
つぶれることでコブで小さなハの字を消す!2024/12/16白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.16
レッスンレポート
脱ズルドン!ズルドンだけでコブを滑る事は出来ない!2024/12/15白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.15
レッスンレポート
1
2