スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.21
バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
コブの深みで失敗するのはターン軌道でスキーを考えすぎているから。なのかも知れない!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
ピボット操作をする前の姿勢がちゃんと決まれば、コブでの方向転換は6割、いや8割完成!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.11
コブの中でもテールジャンプでズルドン脱却!2025/1/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.09
常に身体の真下でスライドがかかれば、コブの中での切り替えしがゆっくり丁寧に素早くできる!2025/3/9白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
コブをゆっくり滑るための体重移動は山手の空手チョップ!2024/12/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
コブの上達段階で必要なのは、横にズレてる感覚よりも前進しながらズレていくピボット回旋!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.24
まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
いいポジションとはスキーの上で動き出そうと出来るポジション!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2009.06.15
指導とか上達ということ
1998.10.15
コリー・ザペック物語
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
スクールからの
お便り
HOME
2012年 2月
2012年 2月
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.02.27
角皆優人のエッセイ