1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. 角皆優人のエッセイ
  4. 芳澤君逝く

芳澤君逝く

元モーグルスキーの全日本チャンピオンで、日本におけるフリースキーの立役者でもある芳澤秀雄君が若くして逝かれました。
51歳。くも膜下出血とのことです。
ビジネスも家庭も順調で、まさにこれからという時でした。
本人もさぞ残念なことでしょう。

彼は選手になりたての頃、わたしたちの設立した青山学院大学のフリースタイルスキークラブに入ってくれました。そして斑尾スキー場で、パトロールのアルバイトをしていました。
折に触れ、斑尾に行く機会の多かったわたしは、パトロール中の彼とよくフリースタイルスキーの話をしたり、スキー技術の話をしたことを覚えています。
彼と直接の思い出を尋ねられたなら、この斑尾のパトロール時代に見た明るい笑顔ばかりが想い出されます。
斑尾にいらっしゃった宮本さん・・・当時のパトロール隊長・・・や広辺さん・・・当時のパトロール主任・・・が、温かい目で彼を見守ってくださいました。

芳澤君がナショナルチームの一員となったとき、現三浦ドルフィンズの五十嵐君とわたしがモーグルのコーチでした。選手の筆頭に山崎君、そして蟹沢君がいた時代だったでしょうか。
当時はまだまだ大会の数も少なく、ワールドカップへの代表選手を決めるのに、合宿で対抗戦をおこなったりしていた時代でした。よく蟹沢君と芳沢君のどちらを選ぶのかで、長い議論をしたことを覚えています。

選手を引退する時期が近づくと、彼はまだ日本で一部にしか知られていないクイックシルバー(ウエアメーカー)の仕事をしたり、モーグルチャレンジカップの仕事をしていた記憶も残っています。

クイックシルバーで物販の経験を積み、引退後、下北沢にブラックダイアモンドというショップを立ち上げました。
下北沢はわたしも数年間住み、思い出深い土地だったこともあり、早々に立ち寄った記憶があります。美しい奥さまと初めてお会いしたのは、その時だったでしょうか。

いつも明るい笑顔と親しみやすい人柄で、誰からも好かれたスキーヤー、そして経営者だった芳沢君。
彼は決して人をけなさず、人の悪口を言わない人でした。
これは、個性の強い人間の揃っているフリースタイルスキー界において、とても難しいことですし、とても珍しい特質だったように思います。

芳澤君の告別式で、みんなこんなことを言っていました。
「先週、会ったばかりだったのに・・・・」
「オレも春先に、会ったんだよ」
「つい先月、飲んだばかりだった」
「珍しく、芳澤が会いに来てくれてさ」

わたしも春のかぐらスキー場で、久しぶりに芳澤君に会い、短い時間でしたが、スキーも滑ることができました。一緒に彼をコーチした五十嵐君もそこにいてくれました。
「きっと、みんなにお別れしてから逝ったんだよね」
「芳澤らしいな」

告別式で、たくさんの人たちが涙を流し、彼との別れを惜しんでいました。
誰からも好かれたチャンピオン、芳澤秀雄君。
どうか、安らかに・・・・・・。
たくさんの笑顔をありがとう。。。

角皆優人(2013-10-24)「芳澤君逝く」
https://ameblo.jp/tonakai-no-hitorigoto/entry-11649878948.html
記事一覧

角皆 優人

フリースタイルスキーヤーであり作家の「角皆優人」 素晴らしいスキーの世界を、少しでも多くのみなさんに知っていただきたい。そのため、スキー技術をお伝えすることが、自分の使命の一つであると信じて活動しています。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ