CラインはCの最後のクイッと上がったところまで回旋することが大事!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
担当:小保内
クラス:初級2
テーマ:脱ズルドン
本日はまず身体の回転を使った滑りからスタートしました。
回転させる事で楽にスキーを回し込む事ができます。
それは、斜面下にズルズルとズラすスピード制御ではなく、スキーを回しながらズラす、ターンに見せながらズラす事を可能にします。
・スキーに正対して回転を使ってスキーの向きを変える
・ラインの横にストックを構える
・切り替えしでは上下動を大きく使う
このあたりを、”まずは”重点的に練習させて頂きました。
アルファベットのCのラインをイメージした時、Cの最後にクイッと軌道が上に上がる部分がありますね。
ここまでスキーを回し込む事を大切にしてください。
この回し込みが無いと、重心が下がり、エッジを引っ掛ける、踏ん張るといった力任せのブレーキを行うことになり、ポジションを崩します。
このCの最後のクイッと上がるくらいの回旋はひねった状態で行うのは難易度が高いので、今日はあえて正対したところから練習したという理解でお願い致します。
▼逆ハンドルドリルは、Cのクイッと上がる回旋の練習になりますよ。
また、斜滑降からの停止を行いました。
停止できるということは、十分な回旋がなされているということになりますね。
このあたりから完全正対ではなく、緩やかな捻りを意識できるとGOODです!
荷重にかんしては、Cの最後まで荷重し続ける事を重視してください。
皆さん、コブにぶつかった時に荷重が抜けてしまっていました。
コブにぶつかってもなおターンは続きます。
壁をしっかり抜けきるまで谷足荷重を引っ張っていってください。
これ以上引っ張ったら次のコブに間に合わない!と感じるくらいに引っ張ります。
しかし、その時にCの最後のようにクイッと上にあがるように回旋ができれば、ターンスペースは意外と確保されます。
モサ雪で難しく大変でしたが、皆さん頑張って頂きありがとうございました!






























