スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.08
ストックワークもいろいろあるけれど、構えと荷重が常に一体なのはどんな滑りのときも一緒!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.11
コブ練習はやれてる!やれてない!の判断が出来る自分の基準を身体の中に作ること事も大切!2025/4/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.09
コブを縦スライドで滑るときのポイントは前傾+ひねりの外向傾!2025/1/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
コブの深みを滑るには、正確なスライドポジションの習得とターンを完全に仕上げきること!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.29
コブでのターンは丸いとは限らない!右移動・左移動のウエイトシフト!2024/12/29白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.30
コブの壁の圧力に2秒間耐えて切り替えを待つ!2024/12/30白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
抜重はジャンプの親戚。初歩段階からでも空中を滑るような意識で足場が強くなる!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.29
コブの切替しで遅れないコブ裏の縦ピボット!2025/3/29白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.21
コブのステップアップにひねりは避けて通れない!ひねりドリルで未来は明るくなる!2025/2/21白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2008.11.10
筑紫哲也さん
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
1998.10.15
コリー・ザペック物語
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2009.06.15
指導とか上達ということ
2007.03.23
音楽とバレエスキー
なかなか経験できない
レッスンやイベント
HOME
珍しいレッスンやイベント
2025年のイベント
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
2026年のイベント