スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.22
コブ裏で制御、ぶつかったら切り替えし、この一択がコブのルール!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.04
コブ裏を捉えるには、まずはスキーに片足一本で立てるかどうか!2025/1/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
実践的な外向傾姿勢、前傾姿勢を維持するのは想像以上にキツイ!だけど反復練習することで。2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.26
コブを安定して滑るにはラインの左右幅と縦幅を下る意識が必要!2025/1/26白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.01
ズルドンを卒業するためには外スキーに荷重することによる外向傾姿勢と前傾姿勢を見直す!2025/03/01白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.05
コブでの密脚は未来の外足がまだ山足の所から回旋に持ち込む!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.26
コブの裏を捉えるその前に!しっかり脚を回し込んでターンを仕上げよう!2025/1/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.31
コブづくりの運動にはコブを低速で安全に滑るため操作や運動がいっぱい詰まってる!2025/3/31白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2009.06.15
指導とか上達ということ
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
角皆優人のエッセイ
角皆優人のエッセイ
フリースタイルスキーヤーであり作家の角皆優人のエッセイ
スキー教師のジレンマ
2025.08.05
角皆優人のエッセイ
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2025.01.14
角皆優人のエッセイ
黄砂から人間を考えてみる
2018.04.25
角皆優人のエッセイ
スキーの魅力と、その多様性について
2012.04.20
角皆優人のエッセイ
体の飛躍と、心の飛躍
2012.03.26
角皆優人のエッセイ
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.02.27
角皆優人のエッセイ
指導とか上達ということ
2009.06.15
角皆優人のエッセイ
父親というもの
2009.02.26
角皆優人のエッセイ
筑紫哲也さん
2008.11.10
角皆優人のエッセイ
マスターズスキーレース
2008.02.11
角皆優人のエッセイ
1
2
3