スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.01.10
コブは規制された斜面!コブの出口や膨らみは次のアクションの大切な基準!20251/10白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.26
ズルドン脱却というよりズルドンを進化させる!2024/12/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
時間をスローに感じるゆとりある切り替えは、スキーの前後差を消してくる動きにある!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.10
コブ練習の基本は停止姿勢を整えること!でないと確実に失敗してしまいますよ。2025/4/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.20
コブの中でストップ動作が出来れば余裕も出来るしピボット操作の練習にもなる!2025/1/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.15
コブの深みのカーブには、まずはスローイン!スローアウト!2025/3/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.12
腰幅の中の窮屈で気持ち悪い脚が気持ちいい!ようになれば密脚が完成しつつあると思いますよ。2025/4/12白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.04
身体の下の一本足で滑るのが理想だけど現実は無理。でも意識もゼロだとずっとゼロのままだよ。2025/5/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.31
コブづくりの運動にはコブを低速で安全に滑るため操作や運動がいっぱい詰まってる!2025/3/31白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2008.11.10
筑紫哲也さん
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
スクールからの
お便り
HOME
2008年 2月
2008年 2月
マスターズスキーレース
2008.02.11
角皆優人のエッセイ