スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.02.15
直滑降から急停止のジグザグターンを変化させて、少しだけコブの壁に向かうスリルを味わう!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.09
コブを縦スライドで滑るときのポイントは前傾+ひねりの外向傾!2025/1/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.16
角付け意識のレールターンで上半身からスキーを回そうする動きを防ぐ!2025/2/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
コブの上達段階で必要なのは、横にズレてる感覚よりも前進しながらズレていくピボット回旋!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.07
春コブは谷回りしちゃうと破綻リスクの高いコブが沢山ある!山回りの連続で安全にコブを滑る!2025/4/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.26
ウォールの逆傾斜に立てる姿勢は、転んで起き上がる動作が正確に出来るかと関係がある!2025/4/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
実践的な外向傾姿勢、前傾姿勢を維持するのは想像以上にキツイ!だけど反復練習することで。2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.15
脱ズルドン!ズルドンだけでコブを滑る事は出来ない!2024/12/15白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
2009.06.15
指導とか上達ということ
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
スクールからの
お便り
HOME
2009年 6月
2009年 6月
指導とか上達ということ
2009.06.15
角皆優人のエッセイ