スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.28
身体の真下に足を引き込み股関節の操作ができればコブの中でもスタンスは開きにくい!2025/4/28白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.04
コブ裏を捉えるには、まずはスキーに片足一本で立てるかどうか!2025/1/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.06
密脚は、ターン後半の密脚を完成させること。ターン前半の密脚は...。その足そのまま~。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.14
コブの膨らみを利用するには、自分に向かってくる前からの力の想定も必要!2025/3/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
コブはスピードも受け止めてくれるし、スキーの向きを変えるお手伝いもしてくれる!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
時間をスローに感じるゆとりある切り替えは、スキーの前後差を消してくる動きにある!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.17
エッジは踏むだけで無くスキーを動かす基準にしたりスタンスの並行を感じる基準にも使えるよ。2025/3/17白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.15
脱ズルドン!ズルドンだけでコブを滑る事は出来ない!2024/12/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.03
コブでの切替しは乗り上げる事でエッジ解放されスキートップが下を向いてくる動きが促される!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
スクールからの
お便り
HOME
1998年 10月
1998年 10月
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
1998.10.17
角皆優人のエッセイ
雪/わたし自身の物語
1998.10.16
角皆優人のエッセイ
コリー・ザペック物語
1998.10.15
角皆優人のエッセイ