スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.01.13
切り替えしはスキーの向きを切り替えすこと。だけとは限らない!2025/1/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
コブでスピードを落として滑る為にはスキーのテールを大きく振り出すことも大切!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.03
コブはズラシて滑るもの。だけど、角付けと回旋のミックスを教えてくれるダイレクトライン!2025/2/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
抜重はジャンプの親戚。初歩段階からでも空中を滑るような意識で足場が強くなる!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.16
つぶれることでコブで小さなハの字を消す!2024/12/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.03
コブでの切替しは乗り上げる事でエッジ解放されスキートップが下を向いてくる動きが促される!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.31
スキートップが壁から脱線しない!コブの内壁が邪魔にならない場所を抜けるラインどり!2025/1/31白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.22
コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
スキーの基本が分厚くなれば楽しいコブ滑りがいっぱい出来きる!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2009.02.26
父親というもの
2008.11.10
筑紫哲也さん
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
スクールからの
お便り
HOME
2025年 5月
2025年 5月
切替しイメージや、ターンイメージが変われば、普段と同じ滑り方をしても何かが変化すると思いますよ。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート。
2025.05.06
レッスンレポート
密脚は、ターン後半の密脚を完成させること。ターン前半の密脚は...。その足そのまま~。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.06
レッスンレポート
春のコブは難しですが、春コブはいろんな事を教えてくれるし自分の弱点を教えてくれますよ。2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
レッスンレポート
前傾とつま先を山に向ける動きを同時に発生させることで制御の効いた横スライドになる!2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
レッスンレポート
身体の下の一本足で滑るのが理想だけど現実は無理。でも意識もゼロだとずっとゼロのままだよ。2025/5/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.04
レッスンレポート
ウォールスライドするにも緩斜面コブと急斜面コブの滑りの考え方を変えられる方がいい!2025/5/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.04
レッスンレポート
コブの溝も壁も見ないで、コブ裏の急斜面だけを繋げて見ると出口が登りに見えてくる?2025/5/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.03
レッスンレポート
ピボットの練習は、コブに乗り上げストックをつくタイミングで靴を二足から一足にまとめる!2025/5/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.03
レッスンレポート
板が自分よりも山側に位置ようなイメージで切替しは半自動化する!2025/5/2白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.02
レッスンレポート