スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.30
コブの壁を滑るには足首と股関節が曲がった状態での回旋と、出口までスキーをズラし続けること!2025/4/30白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.08
教わることももちろん大事だけど、自分の身体に溶け込ます基準を作ることはもっと大事!2025/2/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.07
山足から谷足になるまで荷重している足は、引く引く引く!それと曲げ曲げ曲げ !2025/2/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.03
コブはズラシて滑るもの。だけど、角付けと回旋のミックスを教えてくれるダイレクトライン!2025/2/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.26
ウォールの逆傾斜に立てる姿勢は、転んで起き上がる動作が正確に出来るかと関係がある!2025/4/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.06
縦スライドをコントロールすれば滑れないコブがかなり減る!2025/1/6白馬五竜コブレッスン
2024.12.14
コブで動き始める前に足の現在地を確かめる!2024/12/14白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2009.06.15
指導とか上達ということ
2008.02.11
マスターズスキーレース
2013.10.24
芳澤君逝く
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
スクールからの
お便り
HOME
2013年 10月
2013年 10月
芳澤君逝く
2013.10.24
角皆優人のエッセイ