スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.01.25
スキーの基本が分厚くなれば楽しいコブ滑りがいっぱい出来きる!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.28
コブ裏を捉える一つの方法として荷重とひねりのミックスで摩擦を起こす!2025/2/28白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.20
コブ倒されない外向傾姿勢、ウエイトシフト、ストックワークを自動化してくれるのが脇腹の収縮!2025/4/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.13
ももヘソ!ヘソもも!乗り越えポジションでコブの連続ターン!2025/2/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.31
スキートップが壁から脱線しない!コブの内壁が邪魔にならない場所を抜けるラインどり!2025/1/31白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.13
内脚、山脚操作はスキーの回旋の量や、回旋スピードをコントロールするハンドルにもなる!2025/4/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.10
オーソドックスなラインのターン周期が半分ずれたのがダイレクトライン!2025/03/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
前傾とつま先を山に向ける動きを同時に発生させることで制御の効いた横スライドになる!2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.26
コブを安定して滑るにはラインの左右幅と縦幅を下る意識が必要!2025/1/26白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
1998.10.15
コリー・ザペック物語
スクールからの
お便り
HOME
2002年 4月
2002年 4月
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2002.04.02
角皆優人のエッセイ