スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.13
ピボット操作はスキーを新しい方向に変えるためのテクニックだと思いすぎていませんか?2025/3/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.23
コブに乗り上げる動作があれば縦目に落下してもスピード感は無いはず!2025/1/23白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.06
コブ裏の急斜面にはブーツよりも自分が先に下ろうとする意識で傾きを強める事ができる!2025/3/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.05
コブでの密脚は未来の外足がまだ山足の所から回旋に持ち込む!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.03
コブの壁に少しでも乗り上げられればスキーの発射を防ぐ事ができる!2025/1/3白馬五竜ゴブレッスンレポート
2025.04.19
身体の使い方で常にスライド状態を作ることが出来れば深いコブも怖くならない!2025/4/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.12
腰幅の中の窮屈で気持ち悪い脚が気持ちいい!ようになれば密脚が完成しつつあると思いますよ。2025/4/12白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.22
整地小回りも不整地小回りもターンをしっかり仕上げてからつぎのターンに入ることは同じ!2025/2/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.14
ズルドン脱却には脱回転!身体の回転をとめるにはスキーと膝の向きが内向していくと考える!2025/2/14白馬五竜コブレッスン
角皆優人のエッセイ
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2008.11.10
筑紫哲也さん
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
スクールからの
お便り
HOME
2005年 5月
2005年 5月
Cabrawlerというスキー
2005.05.23
角皆優人のエッセイ