スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.02.02
難しいダイレクトラインを練習することで通常のラインどりに余裕がもてる!2025/2/2白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.27
きれいな直滑降が出来ればスライドポジションも良くなる可能性が高い!2025/3/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.24
まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
どんな斜面でも滑るときに大切なのは前後バランスと外足バランス!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
実践的な外向傾姿勢、前傾姿勢を維持するのは想像以上にキツイ!だけど反復練習することで。2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.22
コブ裏で制御、ぶつかったら切り替えし、この一択がコブのルール!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.03
コブの壁に少しでも乗り上げられればスキーの発射を防ぐ事ができる!2025/1/3白馬五竜ゴブレッスンレポート
2025.01.18
ドルフィンターンは難しいけど片足ドルフィンの運動を脚に覚えさせればコブの吸収動作にもつながる!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.10
縦スライドに必要な外向傾姿勢はとる事が目的ではなく、外向傾姿勢になる運動をする事が大事!2025/3/10白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
1998.10.15
コリー・ザペック物語
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2008.11.10
筑紫哲也さん
2008.02.11
マスターズスキーレース
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
スクールからの
お便り
HOME
2000年 10月
2000年 10月
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2000.10.17
角皆優人のエッセイ