1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. コブの掘れた場所を滑るための練習はコブ裏停止と重心移動◯◯メートル!2025/1/24白馬五竜コブレッスンレポート

コブの掘れた場所を滑るための練習はコブ裏停止と重心移動◯◯メートル!2025/1/24白馬五竜コブレッスンレポート

担当:小保内
クラス:中級1
テーマ:ボトムスライド

ボトムスライドは、とてもオーソドックスな滑りです。

最も多くの方がエッジングを行う場所、それがボトムだからです。
それ故にに掘れて難しくなるわけですが、その掘れの角度と、スキーを合わせながらスピードを制御する事が課題になります。

そのため、縦スライドの練習からはじめました。
プルークで、
前後ポジションの確認
両スキー縦スライド感覚の習得
スキーの前後差
ただ手の前後差
これらがポイントになります。

曲がろうとするスキーをいかに抑えるか?抑えるにはどんな体勢をとらなくてはいけないか?を考えることによって、自ずと自分のポジション的なものは決まってきますね。

そして、今回最も大切な練習は1ターン停止です。
コブの裏で停止
重心移動
コブの裏で停止
の繰り返しです。


コブの裏についている傾斜に対してスキーを横に向けると、大体縦スライド時のスキーの角度ができあがると思います。
ボトムに向かってスキーは横、でもラインから見たら縦!これをしっかり理解する事が大切です。

また、スキーを横に向けすぎないために重心移動に焦点を当ててもみました。
最初は伸び伸び重心移動で構いませんので、とにかく大きくコブの裏の真ん中から裏の真ん中へ移動する必要があります。

今日のコブであれば、5mは移動するイメージを持ってください。

この移動を入れる事で、スキーを横に向けすぎる事を防ぐとともに、より強いエッジングを感じる事ができると思います。

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

小保内祐一

コブが好きすぎて、コブ専門のインストラクターになり25年。年齢や体力関係なく楽しめるのがスキー。画一的ではなく、安全に楽しめて、それぞれが表現したいことをスキーを通じて探していきたいですね。ゲレンデで見かけたらお気軽にお声がけください。角皆優人をスキーと人生の師として仰ぐ。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ