1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. 始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート

始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート

テーマ コブの裏を捉える
担当 小保内

本日のレッスンご参加ありがとうございました。

コブの裏のスタートは、コブの中で上りから下りに移動する箇所で捉えるのが難しい場所になります。

ターンでイメージすると、前半を捉えるということになりますが、ターンは連続するため、まずはターンの終了の仕方が大切です。

ポールを束ねて膝に当てるハンズオンニーのドリルで終了時の姿勢を確認していきました。ここがまず整わなければ次のターンはない、、といったところでしょうか。

皆さん、スキートップ方向に頭が寄るエラーが多かったです。

スキーが横を向いた時、スキートップ方向に前傾するのではなく、前傾はあくまでも斜面の下に行っていくということを確認しましょう。(スキーが下を向いていても横をむいていても)

また、股関節中心の曲げを重視し、膝の曲げはとりあえず無視

そして、今日の練習の中で1番大切なのが、山足で立つドリルです。

「不安定で、遅れやすくて、回しにくい」が、習得できたなら

「安定感が増し、遅れずに、回旋も強化される」

ということに変換されます。

イライラする練習かもしれませんが、その違和感がある事が大事だと思います。

難しいからこそ、習得できると違った世界が見えるかもしれません!

すっとできない動作ですが、難しさを楽しみながら繰り返していきましょう。

本日はありがとうございました!

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

小保内祐一

コブが好きすぎて、コブ専門のインストラクターになり25年。年齢や体力関係なく楽しめるのがスキー。画一的ではなく、安全に楽しめて、それぞれが表現したいことをスキーを通じて探していきたいですね。ゲレンデで見かけたらお気軽にお声がけください。角皆優人をスキーと人生の師として仰ぐ。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ