1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート

バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート

担当:小保内
クラス:中級1
テーマ:ウォールスライド

広い定義のウォールスライドの中で、今日は縦スライドから、壁へ乗り上げる意味でのウォールスライドを練習させて頂きました。

まずはプルークでの直滑降で前バランスを確認しました。

縦スライドは基本的に後ろの意識はほぼ無しと考えてもらって良いです。

そこから荷重移動とひねりを行いました。
荷重は上半身四角形の側方移動
ひねりはつま先の向き変え
上半身はシンプルに前傾だけ行い、ブーツだけを回転させる動きの練習になります。

コブでは、溝の角度にひねり角度を合わせる事
壁に上半身四角形を近づけて乗り上げる。乗り上げてすぐ立ったり、捻りを解放しない事
この辺が注意点になります。

出口を抜けるまではまだ今いるコブの中だという事ですね。このタイミングがとても大切になります。

午後からは、入り口狙いの縦スライドから肩狙いのスライドへと変化させていきました。

 

その前に、縦スライド習得のためのコブ裏での1ターン停止ですね。


これが最も大切というのは安定した縦スライドに必要な要素が全部これに含まれているからです。

壁の角度に合わせながら止まれれば、縦スライドでも制御が効いてきますね。

バンクターンではなく、縦スライド経由のウォールスライド、ぜひ反復練習していきましょう!

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

小保内祐一

コブが好きすぎて、コブ専門のインストラクターになり25年。年齢や体力関係なく楽しめるのがスキー。画一的ではなく、安全に楽しめて、それぞれが表現したいことをスキーを通じて探していきたいですね。ゲレンデで見かけたらお気軽にお声がけください。角皆優人をスキーと人生の師として仰ぐ。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ