整地のコブ練習で感じる違和感や気持ち悪さは、上達の伸びしろだ!2025/1/12白馬五竜コブレッスンレポート
2025/1/12
中級1
テーマ ウォールスライド
担当 松谷
ウォールスライドを使って等速で美しい滑りをテーマにレッスンをいたしました。
美しい滑りに欠かせないのが密脚のピボット操作ですね。
ピボット操作の精度をより上げる為には、谷脚から山脚へのウエイトシフト。荷重してからの回旋ができることが大切になります。
山足ピボットや、山足〜の3つかの練習をこってりやりました。
山足に立つ。とても微妙なバランスで気持ち悪いですが、何度もやれば、気持ち悪さがやみつきになるかもしれませんよ(笑)
また、スキーの向きを変え終わったら安心から、山足にウエイトシフトして立てたら(スキーの方向はまだ変わっていない)安心。安心=切り返し完了と変えていきたいですね。
今日は、ももにへそ!大ヒットでした。
次の外足からへそが離れる方向に動いたら、全てが上手く行きません。
ももにへそは、ハンズオニーのドリルや、ジャベリンターンでもより意識できますので、上達の必須ドリルとして、沢山練習して下さい。
コブでは、ウォールを狙う前に尾根ラインを確認して、傾かない事に注意をしてもらいました。
そこからウォールにスキーが降りても、ウエイトや顔の重さが通るところは尾根に残しおきたいです。
そうすることで、外足荷重も増え、アンギュレーションがつき、壁の高い位置でスライドをかけることが可能となります。
また、ウォールを全部を使う滑りもありますし、上半分のウォールにドリフトをかけてスピードコントロールする方法や、ボトムの後半からウォールを登る事でスピードをコントロールする滑り方もあります。
※動画はボトムからウォールの上り斜面を利用して超低速で滑っています。春の難しいコブはこれが出来るといいですよ~
今日はコブの中でも、少し成長が感じられたのではないでしょうか?新たなステップに僕と一緒に進んで行きましょう!






























