1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. 初級のくせに難しい縦スライドには、それだけ伝えたい私達の想いが沢山詰まってる!2025/2/10白馬五竜コブレッスンレポート

初級のくせに難しい縦スライドには、それだけ伝えたい私達の想いが沢山詰まってる!2025/2/10白馬五竜コブレッスンレポート

担当:小保内
クラス:初級2
テーマ:縦スライド

本日のテーマは縦スライド、中級より難しい初級クラスのテーマです。

縦スライドを習得できれば、ボトムスライドとウォールスライドも可能になり、横スライドと縦スライドができれば、ほとんどのコブに対応できます。

それだけに、大切なのですがなかなか難しいのも事実です。

横移動の強い滑りと違い
・ゴールに向かって前傾していく上半身
・縦方向への重心移動
・テールを落としすぎないスライド
・角づけ

が今日のメインテーマでした。

まずは、コブ裏での1ターン停止です。
この段階で、上記を全てクリアする必要があります!ここに全部が詰まってるといって良いです。

ですからこれから上手になっていってもずっと練習し続けてほしいのが、コブ裏での1ターン停止となります。

それぞれ課題はありますが、全く止まれなかった最初に比べ、今日1日でも精度が上がってきましたね。
小さな一歩のようですが、大きな一歩です。

繰り返しになりますが、縦スライドに必要な要素がこれにつまっているからです。

1ターン停止
から
4ターン停止
6ターン停止

と伸ばしていきましたが、連続すると、コブ裏での制御ポジションがとれなくなったり、上記の何かがあまくなったりと、様々ありましたが、その時はターン数を減らしていったり、1ターン停止に戻るようにしてくださいね。

止まる時は、バンク系の滑り方と違い、コブに押し出されてコースアウトしながら停止ではなく、ラインの中で止まるよう注意してください。
それだけで、コブ裏でのポジション強化になります。

初級のくせに難しい縦スライド

またタイミングがあいましたらぜひ繰り返しご参加ください。

何度でもお待ちしております!

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

小保内祐一

コブが好きすぎて、コブ専門のインストラクターになり25年。年齢や体力関係なく楽しめるのがスキー。画一的ではなく、安全に楽しめて、それぞれが表現したいことをスキーを通じて探していきたいですね。ゲレンデで見かけたらお気軽にお声がけください。角皆優人をスキーと人生の師として仰ぐ。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ