コブ裏の急斜面にはブーツよりも自分が先に下ろうとする意識で傾きを強める事ができる!2025/3/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025/3/6
中級1
テーマ コブの裏を捉える
担当 松谷
コブの裏を捉える為には、その前の足場が出来ているかが大切です。
まずは断続エッジングで足の裏の感覚とプラスαで、股関節の感触も感じましょう。
股関節は上半身と下半身のジョイントですから、しっかりとした運動する為の土台となります。
この断続エッジングで股関節周りのポジション。腰幅の中でエッジング。2本のエッジを感じて下さい。
滑りの中では山足をバンバン!で刺激を与え。
山足〜の3つ「か」
構え、荷重→回旋で、山脚バランスの強化、捉えようとする動きをスピードアップをしていけばいいと思います。
また、裏を捉える為には裏の急斜面を下る意識も必要かな思います。ブーツよりも自分が先に下ろうするだけでも、前傾が深くなり荷重も自然と強くなります。
スキーの操作やスキー用語も大事ですが、スキーを操るのは自分の身体、ボディコントロールですから運動イメージも大切にして下さいね。
コブではとっても低速&等速で、コブの乗り越える姿勢も前傾が入っていて、コブ裏の捉えすごく良かったと思いますよ。
身体の使い方シリーズのドリルは、ストックゲートドリル、前傾ツイストがおすすめですよ。
本日のご参加ありがとうございました。






























