内脚、山脚操作はスキーの回旋の量や、回旋スピードをコントロールするハンドルにもなる!2025/4/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025/4/13
中級1
テーマ ボトムスライド
担当 松谷
今日は悪天候、雨、ガスの中のご参加ありがとうございました。
春コブを滑走する為に必要なのは、縦スライド、捻り、素早い切り返しではないでしょうか?
この為には、まず精度の高い横スライドポジション。捻りと前傾の入った縦スライドポジションが必要です。
スライドというと外足、谷足が主役の様な気がしますが、意外に内足、山足の使い方が結構大事だと思います。ターンを深く仕上げきる為に欠かせません。内脚、山脚をスキーの回旋量や、回旋スピードをコントロールするハンドルにもすることも出来ると思います。
お相撲さんの必須、股割り、肩入れポジション。スキーに平行に両腕をブラブラ。
身体を捻る意識無く、楽に逆捻り姿勢がとれ、スライドポジションの精度が上がりました。
その良いスライドポジションで出来た姿勢を自分の身体のパーツで基準を作り、その感覚を覚えましょう!
誰かに見てもらわないといけないのでは無く、自分で過不足がわかる基準ですね。
例えば、へそと腿。へそと股関節の距離を詰めるなど、身体を動かす事で正しいポジションを掴む事も大事です。
股関節から下半身と上半身を分離し、下半身にマッチし上半身の形が出来てきたら、下半身主動で出来るようにしていって下さい。
今日はガスで視界が悪かったですので、コブ滑走はデラがけしながら、コブの肩付近の壁を狙った縦スライドからのワンターン停止をしました。
裏の急斜面から縦スライドでボトムをスライドで通過したウォールスライド!ですね。
春のコブには必須ですので、どんどん精度を高めていきたいです。
悪天候の中、本日もご参加ありがとうございました。
また一緒に滑りましょう!






























