コブの深みを滑るには、正確なスライドポジションの習得とターンを完全に仕上げきること!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025/2/15
クラス 中級1
テーマ ボトムスライド
担当 松谷
ボトムスライドを意識してコブを滑るには正確なスライドポジションがまず大事かなと思います。
股関節の前後差で出来た約30度の外向を意識して、その外向に強く前傾を意識することがとても大切です。そのスライドポジションが出来なければ、ボトムの中では何も出来なくなると言っても過言ではないと思います。
ちょっと生意気に言っちゃいましたが、僕もこのスライドポジションがなんとなく解るかなという気がしたのはついこの前です。(笑)
まだまだ、スライドポジションが不完全なので、一緒に是非、練習したいです。
また、このポジションが何でも出来る理由は、今のスライドをしながら、次のスライドポジションの準備が出来ているということです。
しっかりターンを仕上げきれば、仕上げ切るほど、もう既に次のスライドポジションが完成しいるようなものです。
その時注意が必要なのは、外向の意識です。スライドポジションの外向は、切り替えようとした瞬間、スキーの向きはそのままなのに、外向から内向に変わると言うことです。
短い時間でも直滑降ポジションを必ず通過することは忘れないで下さいね。
また、目線や、胸の向きなど意識する方向は様々ありますが、スキーの向きと骨盤の向きの誤差はおよそ30度くらいしかありません。
次のスライドポジションに行く為には、この30度の誤差を埋めるだけの直滑降ポジションに戻ろうとするだけいいと思います。
股関節の前後差を意識出来るドリルは、リードチェンジがおすすめですよ。
また、ブーツが引かれたポジション、身体の向きを意識して、スキーを先にいかせない。
お腹の下にスキーを30度交差させて閉じ込めておきましょう。
コブでは、ワンコブエリアで考えれば、裏の急斜面も溝も壁もみんなボトムとも考えられます。
コブの部分部分の傾斜(フォールライン)はとても複雑ですので、大まかには、左右の斜め下に前傾し、身体の重さの移動させることが必要です。
前傾とウエイトシフト、スライドポジションが整ってるターンは上手く出来ていたと思います。
まだまだ進化中の松谷クラスに、また遊びに来て下さい。
今日もご参加ありがとうございました。






























