1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. コブのギルランデで回し込みとズルドンを同時に練習!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート

コブのギルランデで回し込みとズルドンを同時に練習!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート

2025/1/5
初級2
テーマ 脱ズルドン!コブでの回し込みターンへのマイナーチェンジ
担当 松谷

今日お伝えしたかったことは2つ。

切り返しの時に内側に傾かない。
ターンの後半まで一本足でしっかり立つ

ズルドンの滑りであっても、スキーの向きをかえる時にターンの内側に傾いて入ると、後半山側に倒れやすくなり、しっかりとしたスピードコントロールをする事が出来ません。

しっかりスキーを回し込み、ターンを仕上げる為には、切り返し時に傾かず、素早く外傾姿勢をとれる事が大切です。

ストックを2本平行に立てて持ち、傾きをチェックしましょう。
ストックの幅を股関節の幅だとイメージできれば、より効果的です。

またターン後半まで一本足で立つ練習はジャベリンターンの1ターン停止がいいですね。
強い外向傾や逆ひねりも完成しますので、コブ中でもバランス能力がアップします。

かなり苦しい姿勢になりますが、頑張って練習すれば必ず効果が現れますよ。

コブの中での練習は、午前中、右コブはズルドン。左コブはバンクを狙いました。
コブが深くなった午後は右はバンクを狙い出口を抜けてから、左端っこでピボットするような意識で滑りました。

いきなりズルドンから回し込みを意識すると回転が強くなり、左右に振られすぎてしまいますので、まずはコブの片側だけを使って、回し込みターンに慣れて行きましょう。

コブのギルランデですかね。
※動画のコブは緩斜面のラインコブですが、横幅のあるコブ斜面でも参考にできると思いますよ。

 

リズムがいつもより変だったかもしれませんが、コブから受ける力に抵抗するのではなく、コブの地形を利用する事も、時には必要です。

コブの中でも安定感が見え出しました。

ピボット操作や、山足〜の3つの「か」も取り入れて練習すれば、美しい滑りに近づいていけると思います。

これからも一緒に美しい滑りを目指しましょう!

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

松谷伸朗

コブをゆっくり愉しく上達専門のインストラクターです。コブを滑るのも、初めてスキーするときと同じ、基本的なことを正確に精度を上げていくのが重要と思います。受講される皆様の気持ちに寄り添ったレッスン、滑りの考え方をちょっと変化させるレッスンをさせていただきます。お気軽にお声がけください。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ