1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート

コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート

2024/12/22
初級2
テーマ 縦スライド
担当 松谷

今日のテーマは縦スライド!

縦スライドと言ってもスピードを出して縦に滑るという事ではありません。
その危ないイメージ。ただの直滑降じゃ無いですか?

でも、縦スライドはスキーを横に向けすぎないでスピードコントロールする必要はありますので、少し滑走スピードは上がります。

そこで頼りになるのが、左右への体重移動!ウエイトシフトです。
スキーが真横に向いていない分、スキーの落下の力が強くなりますので、自らが左右に身体の重さを移動する力を加えて、
落下の時間稼ぎをするという事です。

まず下向きのハの字を作って横方向へ移動する練習をしました。
これをするには、身体の向きや身体の重さを運ぶ方向がとても大事になります。

ちなみにこのハの字。
イナズマブルークって言うあだ名があります。
イナズマだけにジグザグですね。

スキーのズレた軌跡がカーブしないことが重要です。
またズレたい方向に身体の重さを動かし続けることも大切ですよ。
※半制動はイナズマプルークと共通する点も多いので参考に見てくださいね。

動かし続ける事ができれば、自然に強い荷重と外向傾が出来ると思いますし、コブから受ける力に負けない安定感や減速になります。

シルエットを真似るだけではなく目的を持って動いた結果、強い荷重と外向傾になること身体に染み込まして下さいね。

縦スライドは初級の領域に存在しますが、ここが中級への入り口じゃないかなと思います。
いろんな形のコブが滑れるようになるスライドですので一緒に頑張って練習しましょう。

コブの滑走では3合目にブーツを運ぶ目標で練習しました。

狙った場所にブーツを運ぶ。重さを運ぶ事がでる事がとても大切です。
しっかりり目的地にたどりつければ、減速感や少しの間を感じれたんじゃないかなと思ます。

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

松谷伸朗

コブをゆっくり愉しく上達専門のインストラクターです。コブを滑るのも、初めてスキーするときと同じ、基本的なことを正確に精度を上げていくのが重要と思います。受講される皆様の気持ちに寄り添ったレッスン、滑りの考え方をちょっと変化させるレッスンをさせていただきます。お気軽にお声がけください。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ