1. HOME
  2. F-styleからのお便り
  3. レッスンレポート
  4. コブでの密脚は未来の外足がまだ山足の所から回旋に持ち込む!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート

コブでの密脚は未来の外足がまだ山足の所から回旋に持ち込む!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート

担当:小保内
テーマ:密脚

本日のレッスンご参加ありがとうございました。

密脚に必要な2つの大きな要素
・外足荷重
・内足操作
外足荷重の強化において何より大切なドリルは外足で立つ(内足抜重)ドリルです。

未来の外足がまだ山足の所から、立ち、回旋に持ち込む

この際、ブーツと腰の位置関係が大切になりますので、いち早くスキーの前後差を入れ替えることでスキートップがフォールラインを向く所で遅れないポジションを身につけてくださいね。

外足荷重+ターン後半の外向にはジャベリンターンで強化しましょう。

内足操作には、手を使って誘導するハンズオン二ー


逆ジャベリンターン
などのトレーニングを入れていきたいです。

そして、外足荷重と内脚操作を両立するジャパン

コブの中ではターン前半から重さを乗せた回旋を重視して練習させて頂きました。

あの狭いコブ斜面の中で出口直後の下りはじめを接雪するためには、切り替えしで伸びたり、回転したり、早く捻ったり、色々邪魔になる動作があります。
これを排除するのが難しいのですが、、山足で立つドリルや山足ピボットで合理的な切り替えしを身につけてほしいと思います。

左右同調した操作という観点では、かなり良い部分もありました。

より精度を上げていくよう、反復していきましょう!

白馬五竜FAのスケジュールとご予約はこちら

記事一覧

小保内祐一

コブが好きすぎて、コブ専門のインストラクターになり25年。年齢や体力関係なく楽しめるのがスキー。画一的ではなく、安全に楽しめて、それぞれが表現したいことをスキーを通じて探していきたいですね。ゲレンデで見かけたらお気軽にお声がけください。角皆優人をスキーと人生の師として仰ぐ。

関連記事

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ