まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
担当:小保内
クラス:中級1
テーマ:コブ裏を捉える&縦スライド
肩狙いの縦スライドを基本にレッスンさせて頂きました。
◆ひねり
つま先の向き、腿の向きを変えて行く作業になります。
斜滑降でのウネウネ
つま先で円を描くように谷足だけをひねる練習を行いました。
上半身を使わないように、足裏の回転のみでひねりを強化しましょう。
できるようになったら荷重をしながら(負荷を強めて)練習しましょう。
◆上下動
上下動を大きく早く使う事で、30度や45度の縦スライド時でも制御が効くようになります。
まずは大きく早く動くこと。
その後、伸びてる時間を短く、曲げてる時間を長くという時間配分を変えること。
次は、伸ばすタイミングを遅らせる事で、凸凹に曲げ伸ばしのタイミングが合ってきます。
▼動画の中の狙い目がボトムから肩を参考に見ていただけるとコブ裏を捉える縦スライドが良く見えてくると思いますよ。
このようにして、能動的な上下動をまずは使うこと、時間配分を変えること、タイミングを変えるという3ステップで曲げ伸ばしを強化していきましょう。






























