レッスン参加の
お客様の声

  1. HOME
  2. レッスン参加のお客様の声

レビューを投稿する

F-styleスクールの評価

4.8
4.8 / 5(レビュー数31件中)
すばらしい81%
とてもよい19%
平均的0%
よくない0%
ひどい0%

少し恐怖心が無くなりました

2024年04月15日

昔、3回ほどレッスンに入った事がありました。赤倉温泉、白樺湖、白馬五竜だったと思います。6年ほどスキーを止めていたため、昨年からリスタートしました。冬シーズンかなり滑りこんだ事もあり、今回はなんとかレッスンについて行く事ができました。

分かりやすいアドバイスをいただき、少しですが恐怖心を無くす事ができました。有難うございました。

小出真也

初めてのコブ初級1

2024年04月14日

レッスンありがとうございました。

自分ができないところ、課題解決の練習まで丁寧に指導をしていただきました。

動画撮影には滑りについてコメントをいただき

修正、課題の解決のためには正しい指導と自身の努力を実感しました。

再度レッスンに参加したいと思います。

奥谷先生、ありがとうございました。

上田

上田之彦

4月のアルプス平

2024年04月08日

レッスンありがとうございました

いつものように丁寧な整地、コブでの説明ありがとうございます。

レッスンを受けるにつれて自分の滑りが変わって行っている事がビデオを見て分かります又滑っている時スキーの面でズレている事が実感してます。

今井

分かりやすいアドバイスありがとうございました。

2024年04月03日

初めて3/30に白馬五竜初級2のレッスンに参加させて頂きました。

分かっているようで理解していなかったコブのスキー操作の基本が丁寧な説明でよく分かり、意義ある受講となりました。

特にアドバイスしながら動画撮影し、送信して頂いたことで自分の課題がよく分かり、感謝しております。

来シーズンも受講したいと思いますので宜しくお願い致します。

小保内先生、本当にありがとうございました。

橋本

3/23、24五竜/見捨てず教え続けてくれるから今がある!

2024年03月26日

2日間&プライベート

有難うございました!

今回のテーマ=密脚で滑る

私は整地ででも無意識にハの字になったり、

スタンスが広いので、残念ながらこの期では治りませんでした。自分の癖はなかなか治りませんね(⁠^⁠^⁠;

でも練習あるのみです!!

密脚以外にも、コブを安定して滑れる様になる為に、色々なバリエーションをしながら、分かりやすく教えてもらいました。全部出来そうなのに、私はコブに入ると意識出来るのは一つが精一杯でした。

ゼロから始めてスタートラインに立ててる今思うのは、いい意味で割り切りも肝心。焦らず一つ一つ身に浸ける!!!

テーマとは違っても、どれか一つに絞って、自分で絞って決めたバリエーションだけでも修得して帰るゾ!と思って頑張りました~

皆々様、楽しい週末を有難うございました。

武石

雨の日レッスン

2024年03月23日

レッスンありがとうございました。整地でのレッスン、コブ滑走に繋がる滑りで丁寧に教えて頂きました。ありがとうございます

来週も参加するのでよろしくお願いします。

今井

このラインかー

2024年03月18日

五竜で角皆先生とのコラボ楽しく受講させて頂きました。

45度ライン。目からウロコでした。バンクへ出るのも内側をズルズル行くのも違うな〜という事は良くありました。かといってダイレクトラインはむりむり!こんなときには教えて頂いたライン取りで優雅に…行ければ幸せです。暴走しないように良く練習します。

ありがとうございました。

北原和明

外側への移動を早めに作るのは勉強になりました。

2024年01月09日

外足荷重になるための外側への移動を早めに作るのは勉強になりました。斜滑降からストップ、外足タッチ、サウザンステップは練習あるのみ。山足荷重でバンクにぶつけるのはよくわかりませんでした。ストックを早めに作ってそちらへ入っていくのはできるようになりたいです。次回の講習まで時間を空けすぎてしまったかもしれません。

北原

地味で辛い練習もとても楽しく出来たことが1番良かったと思います。

2024年01月07日

コブの攻略は基本の積み重ねだということを改めて認識しましたが、地味で辛い練習もとても楽しく出来たことが1番良かったと思います。今回のレッスンの復習をして、また、次回のレッスンに挑みます。ありがとうございました。

M.T

レッスンは難しい言葉を全く使わずに分かりやすい説明で良かったです。

2024年01月06日

レッスンは難しい言葉を全く使わずに分かりやすい説明で良かったです。左ターンの問題点はよく分かりましたので、改善して行きます。同世代の人が多く、とてもやりやすい環境と感じました。

M.T

最新のお便り
ぜひ読んでいただきたいスキーエッセイ