コブでの切替しは乗り上げる事でエッジ解放されスキートップが下を向いてくる動きが促される!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
担当:小保内
クラス:初級2
テーマ:縦スライド
コブの裏での停止確認から縦スライドを意識した横スライドへと進んでいきました。
◆コブ裏での停止
コブ裏では溝や壁の角度にスキーの角度をあわせて止まること
上半身は外傾ではなく前傾
谷側の手を引いたり、上半身の余計な動きを排除しましょう。
◆ひねり
主に、つま先の向きを変える事で、ひねり事を練習させて頂きました。
プルークで片脚のつま先をひねって内側に入れる動作をした時、適切な前後差がつくように練習しましょう。
ひねった方のスキートップが反対のトップを追い越す動きになると、身体は回り、足首も緩んできてしまいます。
ひねりに関しては、まずは膝下(つま先の向き変更)を中心に考えましょう。
◆切り替えし
切り替えしはたくさんできませんでしたが、まずはコブにしっかり乗り上げる事です。
乗り上げる事でエッジ解放され、スキートップが下を向いてくる事が促されます。
乗り上げが足りないとエッジ解放されずに横に押し出されるエラーが出ます。
とにかくまずは乗り上げる事です。
コブ裏での停止を繰り返したおかげで、裏で制御、表は動作を止めずに切り替えす。
「どこで止めて、どこで止めてはいけないか」を感じてもらえたかと思います。
メリハリをつけて反復していきましょう!






























