スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.31
コブづくりの運動にはコブを低速で安全に滑るため操作や運動がいっぱい詰まってる!2025/3/31白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.10
初級のくせに難しい縦スライドには、それだけ伝えたい私達の想いが沢山詰まってる!2025/2/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
スライドでも角付けは必要!コブの出口で深いターン孤を描きスピードコントロールすることも出来る!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
時間をスローに感じるゆとりある切り替えは、スキーの前後差を消してくる動きにある!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.07
コブの状態が難しくて上手く出来なくても、しっかりやろうとする事に意味がある!2025/3/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.22
コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.28
無駄のない切替えしは、谷足首の入れ方、前傾、ストック、そして山足の引寄せの1パッケージ!2025/4/28白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.10
コブ練習の基本は停止姿勢を整えること!でないと確実に失敗してしまいますよ。2025/4/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.14
整地のターン弧のイメージを春コブにオーバラップさせると上手くいかないケースもありますよ。2025/4/14白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2008.11.10
筑紫哲也さん
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2009.06.15
指導とか上達ということ
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
F-style.schoolからのお便り
F-styleスクールのレッスンの様子をお伝えするレッスンレポートや、角皆代表のエッセイ、その他スクールに関する最新のお便りをお届けします。
どんな斜面でも滑るときに大切なのは前後バランスと外足バランス!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
レッスンレポート
いいポジションとはスキーの上で動き出そうと出来るポジション!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
レッスンレポート
シーズンスタート!まずはスキーに置き去りにされないポジション作り!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
レッスンレポート
黄砂から人間を考えてみる
2018.04.25
角皆優人のエッセイ
芳澤君逝く
2013.10.24
角皆優人のエッセイ
スキーの魅力と、その多様性について
2012.04.20
角皆優人のエッセイ
体の飛躍と、心の飛躍
2012.03.26
角皆優人のエッセイ
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.02.27
角皆優人のエッセイ
指導とか上達ということ
2009.06.15
角皆優人のエッセイ
父親というもの
2009.02.26
角皆優人のエッセイ
1
…
14
15
16
17
18