スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.17
コブ裏停止が出来る向きを基準にしてボトムスライド、ウォールスライドに発展する事が出来る!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
時間をスローに感じるゆとりある切り替えは、スキーの前後差を消してくる動きにある!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.24
まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
スキーの基本が分厚くなれば楽しいコブ滑りがいっぱい出来きる!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.21
スキー軌道ではなく、運動やスキーと身体の位置関係として覚える事が出来れば、上達の加速は間違いありません。2025/4/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.17
エッジは踏むだけで無くスキーを動かす基準にしたりスタンスの並行を感じる基準にも使えるよ。2025/3/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.02
ターン仕上げの足場が強固だと滑らかにコブの裏を捉える事ができる!2025/03/02白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.09
ダイレクトラインは難しいラインどりだからこそ強化される事がいくつかある!2025/3/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.30
気になるコブでの左右差は完璧なズルドン運動で矯正はできる!2025/3/30白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2009.02.26
父親というもの
2009.06.15
指導とか上達ということ
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
F-style.schoolからのお便り
F-styleスクールのレッスンの様子をお伝えするレッスンレポートや、角皆代表のエッセイ、その他スクールに関する最新のお便りをお届けします。
筑紫哲也さん
2008.11.10
角皆優人のエッセイ
マスターズスキーレース
2008.02.11
角皆優人のエッセイ
Multi-Dimensional Ski & Life
2007.04.25
角皆優人のエッセイ
音楽とバレエスキー
2007.03.23
角皆優人のエッセイ
Cabrawlerというスキー
2005.05.23
角皆優人のエッセイ
トリノ・オリンピックから感じたこと
2005.02.16
角皆優人のエッセイ
ラスベガス・スキーショー
2003.02.07
角皆優人のエッセイ
里谷多英、もうひとつの戦い
2003.01.15
角皆優人のエッセイ
ニューエイジ思想とフリーライド
2003.01.02
角皆優人のエッセイ
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2002.04.02
角皆優人のエッセイ
1
…
15
16
17
18