スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.30
コブの壁を滑るには足首と股関節が曲がった状態での回旋と、出口までスキーをズラし続けること!2025/4/30白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
コブ練習で必要なシュテムはスキーの開き出しじゃなくて、ひねり出し!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
春のコブは難しですが、春コブはいろんな事を教えてくれるし自分の弱点を教えてくれますよ。2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.03
ターン前半からの荷重の効いたドリフトで、壁の中でのスピードコントロールが可能となる!2025/3/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.12
整地のコブ練習で感じる違和感や気持ち悪さは、上達の伸びしろだ!2025/1/12白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.22
コブ裏で制御、ぶつかったら切り替えし、この一択がコブのルール!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
コブをゆっくり滑るための体重移動は山手の空手チョップ!2024/12/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
ピボット操作をする前の姿勢がちゃんと決まれば、コブでの方向転換は6割、いや8割完成!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.14
ズルドン脱却には脱回転!身体の回転をとめるにはスキーと膝の向きが内向していくと考える!2025/2/14白馬五竜コブレッスン
角皆優人のエッセイ
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
1998.10.15
コリー・ザペック物語
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2009.06.15
指導とか上達ということ
2009.02.26
父親というもの
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
F-style.schoolからのお便り
F-styleスクールのレッスンの様子をお伝えするレッスンレポートや、角皆代表のエッセイ、その他スクールに関する最新のお便りをお届けします。
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2000.10.17
角皆優人のエッセイ
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
1998.10.17
角皆優人のエッセイ
雪/わたし自身の物語
1998.10.16
角皆優人のエッセイ
コリー・ザペック物語
1998.10.15
角皆優人のエッセイ
1
…
16
17
18