スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.19
身体の使い方で常にスライド状態を作ることが出来れば深いコブも怖くならない!2025/4/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
コブの深みで失敗するのはターン軌道でスキーを考えすぎているから。なのかも知れない!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.11
コブ練習はやれてる!やれてない!の判断が出来る自分の基準を身体の中に作ること事も大切!2025/4/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.17
コブ裏停止が出来る向きを基準にしてボトムスライド、ウォールスライドに発展する事が出来る!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
ドルフィンターンは難しいけど片足ドルフィンの運動を脚に覚えさせればコブの吸収動作にもつながる!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.04
コブ裏を捉えるには、まずはスキーに片足一本で立てるかどうか!2025/1/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.15
コブの深みのカーブには、まずはスローイン!スローアウト!2025/3/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.20
コブの中でストップ動作が出来れば余裕も出来るしピボット操作の練習にもなる!2025/1/20白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
1998.10.15
コリー・ザペック物語
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2013.10.24
芳澤君逝く
2009.02.26
父親というもの
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
スキー用語は沢山あるけれど、自分を主語として考えてみると大切な運動が見えてくる!2025/2/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.20
レッスンレポート
ピボットは出口でするものとは限らない!場所をずらすことで知らなかったコブ滑りに出会える!2025/2/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.17
レッスンレポート
縦スライドは斜面の流れに関係無く、進んで行きたい方向にスライドさせられるかが重要!2025/2/16白馬五竜コブレッスン
2025.02.16
レッスンレポート
角付け意識のレールターンで上半身からスキーを回そうする動きを防ぐ!2025/2/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.16
レッスンレポート
コブの深みを滑るには、正確なスライドポジションの習得とターンを完全に仕上げきること!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
レッスンレポート
直滑降から急停止のジグザグターンを変化させて、少しだけコブの壁に向かうスリルを味わう!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
レッスンレポート
急斜面コブに必要なのは高い精度のベースの滑りと、その使い分け、そしてブーツを戻せるか!2025/2/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.14
レッスンレポート
ズルドン脱却には脱回転!身体の回転をとめるにはスキーと膝の向きが内向していくと考える!2025/2/14白馬五竜コブレッスン
2025.02.14
レッスンレポート
ももヘソ!ヘソもも!乗り越えポジションでコブの連続ターン!2025/2/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.13
レッスンレポート
スキーの方向転換は回すイメージというより、入れ込んでくるイメージ!2025/2/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.11
レッスンレポート
1
…
7
8
9
10
11
…
16