スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.02.23
ターン仕上げの斜滑降と横滑りの使い分けがコブ裏の捉えを決める!2025/2/23白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.04
ウォールスライドするにも緩斜面コブと急斜面コブの滑りの考え方を変えられる方がいい!2025/5/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.22
ズルドンを使って壁ドンのウォールスライド!2025/2/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.03
ピボットの練習は、コブに乗り上げストックをつくタイミングで靴を二足から一足にまとめる!2025/5/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.03
コブでの切替しは乗り上げる事でエッジ解放されスキートップが下を向いてくる動きが促される!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.01
ズルドンを卒業するためには外スキーに荷重することによる外向傾姿勢と前傾姿勢を見直す!2025/03/01白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.07
春コブは谷回りしちゃうと破綻リスクの高いコブが沢山ある!山回りの連続で安全にコブを滑る!2025/4/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.07
コブの状態が難しくて上手く出来なくても、しっかりやろうとする事に意味がある!2025/3/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.17
CラインはCの最後のクイッと上がったところまで回旋することが大事!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2008.11.10
筑紫哲也さん
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
縦スライドに必要な外向傾姿勢はとる事が目的ではなく、外向傾姿勢になる運動をする事が大事!2025/3/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.10
レッスンレポート
ダイレクトラインは難しいラインどりだからこそ強化される事がいくつかある!2025/3/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.09
レッスンレポート
常に身体の真下でスライドがかかれば、コブの中での切り替えしがゆっくり丁寧に素早くできる!2025/3/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.09
レッスンレポート
ストックワークもいろいろあるけれど、構えと荷重が常に一体なのはどんな滑りのときも一緒!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
レッスンレポート
コブの深みで失敗するのはターン軌道でスキーを考えすぎているから。なのかも知れない!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
レッスンレポート
コブの状態が難しくて上手く出来なくても、しっかりやろうとする事に意味がある!2025/3/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.07
レッスンレポート
コブでの密脚!まずは1ターン停止でスキーの前後差を消す!2025/3/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.07
レッスンレポート
縦スライドは曲がってこようとするスキーを外に押し開く感覚が必要!2025/3/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.06
レッスンレポート
コブ裏の急斜面にはブーツよりも自分が先に下ろうとする意識で傾きを強める事ができる!2025/3/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.06
レッスンレポート
ターン前半からの荷重の効いたドリフトで、壁の中でのスピードコントロールが可能となる!2025/3/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.03
レッスンレポート
1
…
5
6
7
8
9
…
16