スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.08
ストックワークもいろいろあるけれど、構えと荷重が常に一体なのはどんな滑りのときも一緒!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
コブの裏を捉える切り替えしのウエイトシフトは谷足の角付けから全てが始まる!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.29
腕振りターンで荷重、抜重、ターンの仕上げ、切り換えのタイミングをつかむ!2025/3/29白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
2025.05.06
切替しイメージや、ターンイメージが変われば、普段と同じ滑り方をしても何かが変化すると思いますよ。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート。
2025.02.24
コブの滑りはシンプルに板を振ること、ターンの仕上げポジションを作ること!2025/2/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.14
コブで動き始める前に足の現在地を確かめる!2024/12/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
コブの深みで失敗するのはターン軌道でスキーを考えすぎているから。なのかも知れない!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2007.03.23
音楽とバレエスキー
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
コブに乗り上げる動作があれば縦目に落下してもスピード感は無いはず!2025/1/23白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.23
レッスンレポート
コブの中でストップ動作が出来れば余裕も出来るしピボット操作の練習にもなる!2025/1/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.20
レッスンレポート
コブはスピードも受け止めてくれるし、スキーの向きを変えるお手伝いもしてくれる!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
レッスンレポート
スライドでも角付けは必要!コブの出口で深いターン孤を描きスピードコントロールすることも出来る!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
レッスンレポート
ドルフィンターンは難しいけど片足ドルフィンの運動を脚に覚えさせればコブの吸収動作にもつながる!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
レッスンレポート
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
レッスンレポート
トップが山側に切れ上がる!谷側にトップが垂れ下がる!2025/1/17白馬五竜コブレッスンレッスン
2025.01.17
レッスンレポート
ピボット操作で足裏敏感!割と楽なコブ滑り!2025/1/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.16
レッスンレポート
切り替えしはスキーの向きを切り替えすこと。だけとは限らない!2025/1/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.13
レッスンレポート
コブを安全に滑るためには2通りの滑るルートを知ってたほうがいい!2025/1/12白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.12
レッスンレポート
1
…
10
11
12
13
14
…
16