スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.29
腕振りターンで荷重、抜重、ターンの仕上げ、切り換えのタイミングをつかむ!2025/3/29白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.23
ターン仕上げの斜滑降と横滑りの使い分けがコブ裏の捉えを決める!2025/2/23白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.10
コブは規制された斜面!コブの出口や膨らみは次のアクションの大切な基準!20251/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.05
舵取り、ニュートラル、切替えスキー用語で考えてる暇はありません。大事なのは理屈じゃなくて刺激!2025/4/5白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.20
コブの基本動作が詰まりまくってる!ズルドン!2025/12/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.02
コブ滑走の不安を取り除き、余裕を生み出すのは切り替えしのコントロール!2025/2/2白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
前傾とつま先を山に向ける動きを同時に発生させることで制御の効いた横スライドになる!2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.04
コブ裏を捉えるには、まずはスキーに片足一本で立てるかどうか!2025/1/4白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
1998.10.15
コリー・ザペック物語
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2008.02.11
マスターズスキーレース
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
2024.12.21
レッスンレポート
コブの基本動作が詰まりまくってる!ズルドン!2025/12/20白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.20
レッスンレポート
つぶれることでコブで小さなハの字を消す!2024/12/16白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.16
レッスンレポート
脱ズルドン!ズルドンだけでコブを滑る事は出来ない!2024/12/15白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.15
レッスンレポート
コブで動き始める前に足の現在地を確かめる!2024/12/14白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.14
レッスンレポート
コブ滑りは理屈だけではなく、感覚をインプットする事で再現性が高まる!2024/12/13白馬五竜ゴブレッスンレポート
2024.12.13
レッスンレポート
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
レッスンレポート
スキーを横に向け過ぎずにスピードコントロール!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
レッスンレポート
どんな斜面でも滑るときに大切なのは前後バランスと外足バランス!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
レッスンレポート
いいポジションとはスキーの上で動き出そうと出来るポジション!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
レッスンレポート
1
…
13
14
15
16