スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.01.05
コブのギルランデで回し込みとズルドンを同時に練習!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
2025.02.13
ももヘソ!ヘソもも!乗り越えポジションでコブの連続ターン!2025/2/13白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.20
コブの基本動作が詰まりまくってる!ズルドン!2025/12/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.08
コブの滑り方はワンパーターンでは無い!小回りターンの作り方のバリエーションを増やそう!2025/2/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.17
エッジは踏むだけで無くスキーを動かす基準にしたりスタンスの並行を感じる基準にも使えるよ。2025/3/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.24
コブの滑りはシンプルに板を振ること、ターンの仕上げポジションを作ること!2025/2/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.12
コブを安全に滑るためには2通りの滑るルートを知ってたほうがいい!2025/1/12白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2008.11.10
筑紫哲也さん
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2009.02.26
父親というもの
2007.04.25
Multi-Dimensional Ski & Life
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
スクールからの
お便り
HOME
2024年 12月
2024年 12月
コブで動き始める前に足の現在地を確かめる!2024/12/14白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.14
レッスンレポート
コブ滑りは理屈だけではなく、感覚をインプットする事で再現性が高まる!2024/12/13白馬五竜ゴブレッスンレポート
2024.12.13
レッスンレポート
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
レッスンレポート
スキーを横に向け過ぎずにスピードコントロール!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
レッスンレポート
どんな斜面でも滑るときに大切なのは前後バランスと外足バランス!2024/12/8白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.08
レッスンレポート
いいポジションとはスキーの上で動き出そうと出来るポジション!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
レッスンレポート
シーズンスタート!まずはスキーに置き去りにされないポジション作り!2024/12/7白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.07
レッスンレポート
1
2