スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.01.18
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.13
ももヘソ!ヘソもも!乗り越えポジションでコブの連続ターン!2025/2/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
コブ練習で必要なシュテムはスキーの開き出しじゃなくて、ひねり出し!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.15
コブの深みのカーブには、まずはスローイン!スローアウト!2025/3/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.21
コブのステップアップにひねりは避けて通れない!ひねりドリルで未来は明るくなる!2025/2/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.28
無駄のない切替えしは、谷足首の入れ方、前傾、ストック、そして山足の引寄せの1パッケージ!2025/4/28白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.27
コブ裏に向かう強くて安定した縦スライドポジションには股関節のひねりMAX!2025/4/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.30
気になるコブでの左右差は完璧なズルドン運動で矯正はできる!2025/3/30白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.17
コブ裏停止が出来る向きを基準にしてボトムスライド、ウォールスライドに発展する事が出来る!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2008.02.11
マスターズスキーレース
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2008.11.10
筑紫哲也さん
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
F-style.schoolからのお便り
F-styleスクールのレッスンの様子をお伝えするレッスンレポートや、角皆代表のエッセイ、その他スクールに関する最新のお便りをお届けします。
ピボット操作をする前の姿勢がちゃんと決まれば、コブでの方向転換は6割、いや8割完成!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
レッスンレポート
コブの裏を捉える切り替えしのウエイトシフトは谷足の角付けから全てが始まる!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
レッスンレポート
スキーが落下の方向に向いたとしても落下にムダを与えればスピードはコントロールできる!2025/1/31白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.31
レッスンレポート
スキートップが壁から脱線しない!コブの内壁が邪魔にならない場所を抜けるラインどり!2025/1/31白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.31
レッスンレポート
今の持てるスキー技術でも目的をもった運動がしっかり出来れば自分の滑りはきっと変わる!2025/1/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.27
レッスンレポート
コブの裏を捉えるその前に!しっかり脚を回し込んでターンを仕上げよう!2025/1/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.26
レッスンレポート
コブを安定して滑るにはラインの左右幅と縦幅を下る意識が必要!2025/1/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.26
レッスンレポート
コブでスピードを落として滑る為にはスキーのテールを大きく振り出すことも大切!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
レッスンレポート
スキーの基本が分厚くなれば楽しいコブ滑りがいっぱい出来きる!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
レッスンレポート
コブの掘れた場所を滑るための練習はコブ裏停止と重心移動◯◯メートル!2025/1/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.24
レッスンレポート
1
…
9
10
11
12
13
…
18