スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.06
コブ練習での停止動作は、落ち続けようと思っているんだけど停止しちゃうが超重要!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.27
きれいな直滑降が出来ればスライドポジションも良くなる可能性が高い!2025/3/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.23
コブをゆっくり滑る為のピボットは身体に溜まった苦しさを次のコブまで連れて行く!2025/2/23白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.03
コブの壁に少しでも乗り上げられればスキーの発射を防ぐ事ができる!2025/1/3白馬五竜ゴブレッスンレポート
2025.01.11
コブの中でもテールジャンプでズルドン脱却!2025/1/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.24
コブの滑りはシンプルに板を振ること、ターンの仕上げポジションを作ること!2025/2/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.05
前傾とつま先を山に向ける動きを同時に発生させることで制御の効いた横スライドになる!2025/5/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.02
難しいダイレクトラインを練習することで通常のラインどりに余裕がもてる!2025/2/2白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.21
始まりはとても大事だけど連続は終わりがないと続かない!2024/12/21白馬五竜レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2000.10.17
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2008.02.11
マスターズスキーレース
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2013.10.24
芳澤君逝く
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2009.02.26
父親というもの
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
レッスンレポート
コブの中でのスピードコントロールは自分が進む方向を明確にすることが大事!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
レッスンレポート
溝の角度より浅いスキーの角度で侵入するボトムスライド!2025/3/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.20
レッスンレポート
コブ裏にドンちょん!ストックワークは二拍子でコブを乗り越える時間を発生させる!2025/3/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.20
レッスンレポート
エッジは踏むだけで無くスキーを動かす基準にしたりスタンスの並行を感じる基準にも使えるよ。2025/3/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.17
レッスンレポート
スキーのテールを壁に擦りつけてスピードをコントロール!2025/3/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.16
レッスンレポート
コブの深みのカーブには、まずはスローイン!スローアウト!2025/3/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.15
レッスンレポート
コブの膨らみを利用するには、自分に向かってくる前からの力の想定も必要!2025/3/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.14
レッスンレポート
ピボット操作はスキーを新しい方向に変えるためのテクニックだと思いすぎていませんか?2025/3/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.13
レッスンレポート
オーソドックスなラインのターン周期が半分ずれたのがダイレクトライン!2025/03/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.10
レッスンレポート
1
…
4
5
6
7
8
…
16