スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.03.22
はじめてのコブはスキーに荷重して回旋を待ってる時間はあまりない!大きな抜重で自らスキーを動かす!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
ドルフィンターンは難しいけど片足ドルフィンの運動を脚に覚えさせればコブの吸収動作にもつながる!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.01
ピボット操作をする前の姿勢がちゃんと決まれば、コブでの方向転換は6割、いや8割完成!2025/2/1白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
抜重はジャンプの親戚。初歩段階からでも空中を滑るような意識で足場が強くなる!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.02
難しいダイレクトラインを練習することで通常のラインどりに余裕がもてる!2025/2/2白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.25
スキーの基本が分厚くなれば楽しいコブ滑りがいっぱい出来きる!2025/1/25白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.09
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.09
コブを縦スライドで滑るときのポイントは前傾+ひねりの外向傾!2025/1/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.24
まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2025.01.14
新しくなったスキー教程と指導員研修会
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2018.04.25
黄砂から人間を考えてみる
2008.02.11
マスターズスキーレース
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
レッスンレポート
レッスンレポート
春コブは谷回りしちゃうと破綻リスクの高いコブが沢山ある!山回りの連続で安全にコブを滑る!2025/4/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.07
レッスンレポート
コブ練習での停止動作は、落ち続けようと思っているんだけど停止しちゃうが超重要!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
レッスンレポート
時間をスローに感じるゆとりある切り替えは、スキーの前後差を消してくる動きにある!2025/4/6白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.06
レッスンレポート
舵取り、ニュートラル、切替えスキー用語で考えてる暇はありません。大事なのは理屈じゃなくて刺激!2025/4/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.05
レッスンレポート
2つのポジションを入れ替えて完璧に滑れなきゃ脱ズルドンなどは存在しない!2025/4/5白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.05
レッスンレポート
コブ練習で必要なシュテムはスキーの開き出しじゃなくて、ひねり出し!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
レッスンレポート
コブの上達段階で必要なのは、横にズレてる感覚よりも前進しながらズレていくピボット回旋!2025/4/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.04
レッスンレポート
身体の横でコブを受ける量が多いとコブに流されて失敗しやすい!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.03
レッスンレポート
コブでの切替しは乗り上げる事でエッジ解放されスキートップが下を向いてくる動きが促される!2025/4/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.03
レッスンレポート
コブづくりの運動にはコブを低速で安全に滑るため操作や運動がいっぱい詰まってる!2025/3/31白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.31
レッスンレポート
1
2
3
4
5
6
…
16