スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2024.12.09
コブ練習は沢山やりすぎてもスタートポジションを忘れては上手くならない!2024/12/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.16
ピボット操作で足裏敏感!割と楽なコブ滑り!2025/1/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
ストックワークもいろいろあるけれど、構えと荷重が常に一体なのはどんな滑りのときも一緒!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.26
ウォールの逆傾斜に立てる姿勢は、転んで起き上がる動作が正確に出来るかと関係がある!2025/4/26白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.27
コブ裏に向かう強くて安定した縦スライドポジションには股関節のひねりMAX!2025/4/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.18
コブでの横スライドは鼻歌をうたいながら極めたほうが愉しい!2025/1/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
これまでの自分のコブの滑りを変えたい方に、是非、チャレンジして欲しい前傾ツイスト!2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.14
整地のターン弧のイメージを春コブにオーバラップさせると上手くいかないケースもありますよ。2025/4/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.05
コブでの密脚は未来の外足がまだ山足の所から回旋に持ち込む!2025/1/5白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
2008.11.10
筑紫哲也さん
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
角皆優人のエッセイ
角皆優人のエッセイ
フリースタイルスキーヤーであり作家の角皆優人のエッセイ
Multi-Dimensional Ski & Life
2007.04.25
角皆優人のエッセイ
音楽とバレエスキー
2007.03.23
角皆優人のエッセイ
Cabrawlerというスキー
2005.05.23
角皆優人のエッセイ
トリノ・オリンピックから感じたこと
2005.02.16
角皆優人のエッセイ
ラスベガス・スキーショー
2003.02.07
角皆優人のエッセイ
里谷多英、もうひとつの戦い
2003.01.15
角皆優人のエッセイ
ニューエイジ思想とフリーライド
2003.01.02
角皆優人のエッセイ
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
2002.04.02
角皆優人のエッセイ
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
2001.12.03
角皆優人のエッセイ
バレエスキー「スポーツの栄枯盛衰」
2000.10.17
角皆優人のエッセイ
1
2
3