スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.05.04
身体の下の一本足で滑るのが理想だけど現実は無理。でも意識もゼロだとずっとゼロのままだよ。2025/5/4白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.08
コブの深みで失敗するのはターン軌道でスキーを考えすぎているから。なのかも知れない!2025/3/8白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.07
春コブは谷回りしちゃうと破綻リスクの高いコブが沢山ある!山回りの連続で安全にコブを滑る!2025/4/7白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.24
まずは能動的な上下動、時間配分を変える、タイミングを変える3ステップで曲げ伸ばしの強化!2025/3/24白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
壁の高さの使用位置を変化させてバンクターンを進化させるボトムスライド!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.11
コブ練習はやれてる!やれてない!の判断が出来る自分の基準を身体の中に作ること事も大切!2025/4/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.25
抜重はジャンプの親戚。初歩段階からでも空中を滑るような意識で足場が強くなる!2025/4/25白馬五竜コブレッスンレポート
2025.05.06
切替しイメージや、ターンイメージが変われば、普段と同じ滑り方をしても何かが変化すると思いますよ。2025/5/6白馬五竜コブレッスンレポート。
2025.03.30
膝の運動でしっかりターンを仕上げてから、素早くコブ裏を捉える!2025/3/30白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
2009.06.15
指導とか上達ということ
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2005.05.23
Cabrawlerというスキー
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2002.04.02
ソルトレイク・オリンピックの裏側で
スクールからの
お便り
HOME
2025年 2月
2025年 2月
縦スライドは斜面の流れに関係無く、進んで行きたい方向にスライドさせられるかが重要!2025/2/16白馬五竜コブレッスン
2025.02.16
レッスンレポート
角付け意識のレールターンで上半身からスキーを回そうする動きを防ぐ!2025/2/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.16
レッスンレポート
コブの深みを滑るには、正確なスライドポジションの習得とターンを完全に仕上げきること!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
レッスンレポート
直滑降から急停止のジグザグターンを変化させて、少しだけコブの壁に向かうスリルを味わう!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
レッスンレポート
急斜面コブに必要なのは高い精度のベースの滑りと、その使い分け、そしてブーツを戻せるか!2025/2/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.14
レッスンレポート
ズルドン脱却には脱回転!身体の回転をとめるにはスキーと膝の向きが内向していくと考える!2025/2/14白馬五竜コブレッスン
2025.02.14
レッスンレポート
ももヘソ!ヘソもも!乗り越えポジションでコブの連続ターン!2025/2/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.13
レッスンレポート
スキーの方向転換は回すイメージというより、入れ込んでくるイメージ!2025/2/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.11
レッスンレポート
初級のくせに難しい縦スライドには、それだけ伝えたい私達の想いが沢山詰まってる!2025/2/10白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.10
レッスンレポート
これまでの自分のコブの滑りを変えたい方に、是非、チャレンジして欲しい前傾ツイスト!2025/2/9白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.09
レッスンレポート
1
2
3