スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.02.16
縦スライドは斜面の流れに関係無く、進んで行きたい方向にスライドさせられるかが重要!2025/2/16白馬五竜コブレッスン
2025.02.11
スキーの方向転換は回すイメージというより、入れ込んでくるイメージ!2025/2/11白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.17
ピボットは出口でするものとは限らない!場所をずらすことで知らなかったコブ滑りに出会える!2025/2/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.29
コブの切替しで遅れないコブ裏の縦ピボット!2025/3/29白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
コブはスピードも受け止めてくれるし、スキーの向きを変えるお手伝いもしてくれる!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.22
コブ裏で制御、ぶつかったら切り替えし、この一択がコブのルール!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.17
コブ裏停止が出来る向きを基準にしてボトムスライド、ウォールスライドに発展する事が出来る!2025/4/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.20
スキー用語は沢山あるけれど、自分を主語として考えてみると大切な運動が見えてくる!2025/2/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.11
コブの発射リスクを味方にする!ことも出来る!2025/1/11白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2003.01.15
里谷多英、もうひとつの戦い
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
2012.04.20
スキーの魅力と、その多様性について
2003.01.02
ニューエイジ思想とフリーライド
2008.02.11
マスターズスキーレース
2007.03.23
音楽とバレエスキー
2009.02.26
父親というもの
2003.02.07
ラスベガス・スキーショー
2001.12.03
なにかが変わりつつある/レルヒ祭の思い出から
スクールからの
お便り
HOME
2025年 3月
2025年 3月
ターン前半からの荷重の効いたドリフトで、壁の中でのスピードコントロールが可能となる!2025/3/3白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.03
レッスンレポート
ターン仕上げの足場が強固だと滑らかにコブの裏を捉える事ができる!2025/03/02白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.02
レッスンレポート
ズルドンを卒業するためには外スキーに荷重することによる外向傾姿勢と前傾姿勢を見直す!2025/03/01白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.01
レッスンレポート
1
2
3
4