スクールについて
コンセプト
レッスン会場について
レッスン参加までの流れ
レッスン料金
よくある質問
宿泊について
スケジュール
テーマ
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
講師
白馬五竜FA
お客様の声
お便り
レッスンレポート
角皆優人のエッセイ
お問合せ
プレゼント
menu
JP
EN
初級1
初級2
中級1
中級2
プライベート
コラボ
特別講座
白馬五竜FA
レッスンレポート
2025.04.12
腰幅の中の窮屈で気持ち悪い脚が気持ちいい!ようになれば密脚が完成しつつあると思いますよ。2025/4/12白馬五竜コブレッスンレポート
2024.12.22
コブでの縦スライド!まずはイナズマプルークから始めよう! 2024/12/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
コブはスピードも受け止めてくれるし、スキーの向きを変えるお手伝いもしてくれる!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.30
コブの壁を滑るには足首と股関節が曲がった状態での回旋と、出口までスキーをズラし続けること!2025/4/30白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.27
コブ裏に向かう強くて安定した縦スライドポジションには股関節のひねりMAX!2025/4/27白馬五竜コブレッスンレポート
2025.04.18
密脚は外足荷重の効いたひねりと内足のアウトエッジを使った操作の両立で成り立つ!2025/4/18白馬五竜コブレッスンレポート
2025.01.19
スライドでも角付けは必要!コブの出口で深いターン孤を描きスピードコントロールすることも出来る!2025/1/19白馬五竜コブレッスンレポート
2025.02.15
コブの深みを滑るには、正確なスライドポジションの習得とターンを完全に仕上げきること!2025/2/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.09
ダイレクトラインは難しいラインどりだからこそ強化される事がいくつかある!2025/3/9白馬五竜コブレッスンレポート
角皆優人のエッセイ
2009.02.26
父親というもの
2025.08.05
スキー教師のジレンマ
1998.10.17
冒険のはじまり/スキーをはじめた訳
2005.02.16
トリノ・オリンピックから感じたこと
1998.10.16
雪/わたし自身の物語
2012.02.27
Doubts against Authorities / 権威への不信
2009.06.15
指導とか上達ということ
2013.10.24
芳澤君逝く
2012.03.26
体の飛躍と、心の飛躍
スクールからの
お便り
HOME
F-styleからのお便り
F-style.schoolからのお便り
F-styleスクールのレッスンの様子をお伝えするレッスンレポートや、角皆代表のエッセイ、その他スクールに関する最新のお便りをお届けします。
コブ裏で制御、ぶつかったら切り替えし、この一択がコブのルール!2025/3/22白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.22
レッスンレポート
バンクターンではなく縦スライド経由のウォールスライドを身につける!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
レッスンレポート
コブの中でのスピードコントロールは自分が進む方向を明確にすることが大事!2025/3/21白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.21
レッスンレポート
溝の角度より浅いスキーの角度で侵入するボトムスライド!2025/3/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.20
レッスンレポート
コブ裏にドンちょん!ストックワークは二拍子でコブを乗り越える時間を発生させる!2025/3/20白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.20
レッスンレポート
エッジは踏むだけで無くスキーを動かす基準にしたりスタンスの並行を感じる基準にも使えるよ。2025/3/17白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.17
レッスンレポート
スキーのテールを壁に擦りつけてスピードをコントロール!2025/3/16白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.16
レッスンレポート
コブの深みのカーブには、まずはスローイン!スローアウト!2025/3/15白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.15
レッスンレポート
コブの膨らみを利用するには、自分に向かってくる前からの力の想定も必要!2025/3/14白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.14
レッスンレポート
ピボット操作はスキーを新しい方向に変えるためのテクニックだと思いすぎていませんか?2025/3/13白馬五竜コブレッスンレポート
2025.03.13
レッスンレポート
1
…
4
5
6
7
8
…
18